この曲を聴け! 

ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
N
N.O.W.

最近の発言

解説

FORCE OF NATURE (失恋船長)
Bohemian Kingdom / Bohemian Kingdom (火薬バカ一代)
Don't Go Now / Bohemian Kingdom (火薬バカ一代)
I'M ALIVE / Bohemian Kingdom (火薬バカ一代)
Bohemian Kingdom (火薬バカ一代)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

FORCE OF NATURE
メインソングライターでありベースプレイヤーとしても今作に参加。彼がプロデューサーも務めるメロディアスロックプロジェクトという形なのでしょうかね。ツインギターにキーボードプレイヤーも参加と、体制は整っていますが、ここでリードヴォーカルを務めるのがソロでも活躍した、フィリップ・バルドウェルの歌声をフィーチャー。彼の熱の籠った歌声は、情熱的なメロディを奏でるギターと相性抜群、もう少しで暑苦しくなる手前で両者が冷静になっているのがポイント。

これもプロデュース冥利に尽きるのだろうが、鍵盤プレイヤーも、実にいい仕事をしていて、曲によっては完全に裏回しをしており、6人編成という厚みを最大限に生かしている。

凡百のAOR系のハードバンドでは到底追いつけない、アイデアとエッジを利かせたサウンド、単に音がデカいだけじゃないバランス感覚、その押引きを生かしドラマ性をアピール。クィ
失恋船長 ★★★ (2025-10-01 02:40:49)

Bohemian Kingdom / Bohemian Kingdom  →YouTubeで試聴
第二次世界大戦の悲劇について歌い上げる
シリアスな楽曲ですが、壮大な曲調からは
プログレ・ハード的な優美さも感じられますね。
火薬バカ一代 ★★★ (2013-07-29 22:41:47)

Don't Go Now / Bohemian Kingdom  →YouTubeで試聴
アルバムのジャケットに描かれた月の光りの如く
淡く美しい哀メロが胸に沁み渡るメロハー・ナンバー。
楽曲の叙情性を増幅するピアノの調べも効いていて、
'13年度ベスト・チューン候補の名曲に仕上がっております。
火薬バカ一代 ★★★ (2013-07-29 22:39:17)

I'M ALIVE / Bohemian Kingdom  →YouTubeで試聴
哀メロ、ポップさ、ハードさが
適切なバランスで配合され駆け抜けていく
技ありのOPナンバー。
優雅にして躍動感溢れるGソロがまた素晴しいんだな。
火薬バカ一代 ★★★ (2013-07-29 22:35:18)

Bohemian Kingdom
ブラジリアン・アーティスト、アレック・メンドンカと、UNRULY CHILDやソロ・シンガーとしての活動で知られるフィリップ・バードウェルがタッグを組んだプロジェクト、'13年発表の2ndアルバム。
オールドスクールな正統派からトライバルな要素を組み込んだエクストリーム系まで、アグレッシブなメタルのメッカ的な印象の強いブラジルですが、当然それ以外のジャンルを追求するミュージシャンだって数多く存在するわけで、本作で聴かれるのは、「NY生まれ」というアレックの出自が生かされた(?)、洗練と哀愁満載の都会派メロディアスHRサウンド。
のっけから哀愁全開で展開される①、及び「'13年度ベスト・チューン」クラスの強力なフックを有する名曲③、お洒落なサックスを取り入れたポップな⑤や物悲しい⑥といった、本作の音楽性を象徴するかのようなAOR/産業ロック風味の楽曲からはドメスティックな色合い
火薬バカ一代 ★★★ (2013-07-28 21:34:38)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage